「若松孝二」の版間の差分

提供:SMpedia
29行目: 29行目:
*若松プロダクション。東京都 渋谷区 千駄ケ谷5丁目12-17
*若松プロダクション。東京都 渋谷区 千駄ケ谷5丁目12-17
*[[田中欣一]]が一部の作品の縛りを担当していた。
*[[田中欣一]]が一部の作品の縛りを担当していた。
 
*東京映画祭でレッドカーペットを歩くように言われた時「映画作りなんて、偉そうに赤いカーペットを歩く商売じゃないんだ。俺は所詮、映画作りしかできないから、映画を創ってるだけだ」と言って正装してカーペットを歩くことを断固として拒否した。<ref>[http://www.wakamatsukoji.org/blog/ 若松ブログ]。
==代表作==
==代表作==
[http://www.jmdb.ne.jp/person/p0161920.htm 日本映画データベース]
[http://www.jmdb.ne.jp/person/p0161920.htm 日本映画データベース]

2012年10月18日 (木) 07:35時点における版

わかまつ こうじ、1936年(昭和11年)4月1日-2012年(平成24年)10月17日

概要

別名

Koji Wakamatsu、伊藤孝(本名)、大杉虎

略歴

1936年(昭和11年)4月1日、宮城県遠田郡涌谷町に生まれる[1][注 1]

1952年(昭和25年)、南郷農業高等学校畜産科を1年で退学、家出し上京。中学時代の友人が働いていた大田区のお菓子屋の小僧となる[1]

1957年(昭和32年)、新宿で安田組[注 2]のヤクザの下働きなどをし、逮捕され半年間勾留[2]

1960年前後、ロケの弁当運びから始め、テレビの「鉄人28号」「矢車剣之助」「月光仮面」などの助手[2]

1963年(昭和38年)9月、『甘い罠』(東京企画、睦五郎、香取環)で監督デビュー。

1965年(昭和40年)、若松プロダクションを設立設立。『壁の中の秘事』がベルリン国際映画祭に出品[注 3]

1976年(昭和51年)、大島渚『愛のコリーダ』のプロデュース。

2007年(平成19年)、『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』が第20回東京国際映画祭にて「日本映画・ある視点 作品賞」を受賞。2008年の第58回ベルリン国際映画祭において最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)と国際芸術映画評論連盟賞(CICAE賞)を受賞。毎日映画コンクールで監督賞、日本映画評論家大賞で作品賞を受賞。

2010年(平成22年)、ベルリン国際映画祭出品の『キャタピラー』で主演の寺島しのぶが銀熊賞を受賞。

2012年(平成24年)10月17日、12日に交通事後にあい、入院先で永眠。

エピソード

  • 若松プロダクション。東京都 渋谷区 千駄ケ谷5丁目12-17
  • 田中欣一が一部の作品の縛りを担当していた。
  • 東京映画祭でレッドカーペットを歩くように言われた時「映画作りなんて、偉そうに赤いカーペットを歩く商売じゃないんだ。俺は所詮、映画作りしかできないから、映画を創ってるだけだ」と言って正装してカーペットを歩くことを断固として拒否した。引用エラー: <ref> タグに対応する </ref> タグが不足しています
  • 1966.04._ お電話頂戴  第7グループ
  • 1966.05._ ひき裂かれた情事  若松プロ
  • 胎児が密猟する時』(若松プロ, 1966.7)(脚本:足立正生、出演:山谷初男[注 4]、志摩みはる)[注 5]
  • 1966.07._ 白の人造美女  若松プロ
  • 1966.12.13 裏切りの季節  若松プロ[注 6]
  • 1966._._ 密通  若松プロ


1967.02.21 情欲の黒水仙  若松プロ 1967.03._ 網の中の暴行  若松プロ 1967.03._ 犯された白衣  若松プロ 1967.04.15 或る密通  日本シネマフイルム 1967.07._ 日本暴行暗黒史 異常者の血  若松プロ 1967.09.12 性の放浪  若松プロ 1967.12._ 続日本暴行暗黒史 暴虐魔  若松プロ 1967._._ 性犯罪  若松プロ 1967._._ 乱行  若松プロ 1968.03._ 腹貸し女  若松プロ 1968.06._ 肉体の欲求  若松プロ 1968.09.27 金瓶梅  ユニコン・フィルム 1969.02._ 新日本暴行暗黒史 復讐鬼  若松プロ 1969.07._ 通り魔の告白 現代性犯罪暗黒篇  若松プロ 1969.09._ 狂走情死考  若松プロ 1969.10._ やわ肌無宿 男殺し女殺し  若松プロ 1969._._ 男ごろし女ごろし 裸の銃弾  若松プロ 1969._._ 現代性犯罪暗黒篇 ある通り魔の告白  若松プロ 1969._._ 現代 好色伝  若松プロ 1969._._ 処女ゲバゲバ  若松プロ 1969._._ ゆけゆけ二度目の処女  若松プロ 1969._._ 現代好色伝 テロルの季節  若松プロ

書籍

引用文献

注釈

  1. 8人兄弟。家は農家で、父親は馬の獣医のようなこともしていた。
  2. 駅西口一帯を牛耳っていたテキヤ。安田朝信組長は新宿議会議員。
  3. 西ドイツの映画業者が独自に出品したので「国辱もの」と物議をかもす。
  4. 天井桟敷の芝居に5本ぐらい出ている。天井桟敷の芝居を観て感動し、なんでもいいから手伝わしてくれと頼んだところ、寺山修司がピンク映画の山谷を知っており、準主役をもらう。正式には劇団員にはなっていない。
  5. 1967年(昭和42年)のブリュッセル映画祭招待作品で、賛否両論の大騒ぎとなった。若松プロの事務所でスタッフ全員5日間缶詰になり製作。食事は若松が作る。壁を白く塗ったのが大家にばれて追い出されて原宿に移る(DVDのインタビューより)。
  6. 東山映史『最近の縛り映画から奇譚クラブ1966年(昭和41年)12月号, p14で紹介。

お役たちweb

つながり

山邊信夫