真砂座

提供:SMpedia

概要

明治時代、東京の日本橋中洲にあった劇場。興行主に篠山吟葉がいて、後に松竹合名社大阪本社営業部長[1]

別名

所在地

東京都中央区日本橋中洲

歴史

1889年(明治22年)、歌舞伎座でオープンしたこの頃の公認劇場は、大劇場が歌舞伎座明治座、深野座(新富座)、市村座春木座鳥越座で小劇場は浅草常盤座、下谷柳盛座、中州真砂座、浅草宮戸座、本所寿座、神田三崎座、赤坂演技座、駒形浅草座、四谷瓢座、根岸栄座、下谷開盛座、深川深川座だった。

1908年(明治41年)頃、曾我廼家五九郎曾我廼家五郎から独立して有楽座で一座を旗揚げ。第2回公演で失敗。続く演伎座、真砂座の公演も失敗。座員を入れ替えた帝國館での公演が大当たり[2]

エピソード

  • 座主は佐々木政次郎[1]
  • 市村羽左衛門沢村宗十郎を出している[1]
  • モンテクリストや虚無党奇談などを上演[1]
  • 松屋松翁、真山青果、小山内薫、岡田八千代を育てる[1]
  • 晩年麻布十番に新築した南座を松竹に売り渡す[1]

引用文献

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 伊藤晴雨非小説『性液』(八)奇譚クラブ1954年(昭和29年)9月号, p72
  2. 河瀬蘇北『現代之人物観無遠慮に申上候』(二松堂書店, 1917), p355

注釈

お役たちweb

つながり