「本郷座」の版間の差分

提供:SMpedia
13行目: 13行目:


1890年(明治23年)、本郷大火で類焼。
1890年(明治23年)、本郷大火で類焼。
1896年(明治29年)6月、[[伊藤晴雨]]がの[[春木座]]での[[壮士芝居]]「日清戦争・夜討之仇譚」の看護婦の拷問シーンを観て感銘をうける<ref name="ero">[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4787270540?ie=UTF8&tag=iq05-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4787270540 下川耿史『日本エロ写真史』(青弓社, 1995)]</ref><ref group="注">男優が女装で演じていた。</ref>


1899年(明治32年)7月、再築開場。
1899年(明治32年)7月、再築開場。
19行目: 22行目:


1930年(昭和5年)、松竹の映画館。
1930年(昭和5年)、松竹の映画館。


==エピソード==
==エピソード==

2012年11月11日 (日) 17:44時点における版

1890年(明治33年)、春木座の頃の本郷座

概要

明治初期から昭和初期まで存在した十座の1つ。

別名

所在地

東京都文京区本郷本郷区春木町(現在の三丁目)

歴史

1873年(明治6年)7月11日、奥田座として開座。

1876年(明治9年)、春木座と改名。

1884年(明治17年)頃、9代目市川団十郎と5代目尾上菊五郎が出演し人気。

1890年(明治23年)、本郷大火で類焼。

1896年(明治29年)6月、伊藤晴雨がの春木座での壮士芝居「日清戦争・夜討之仇譚」の看護婦の拷問シーンを観て感銘をうける[1][注 1]


1899年(明治32年)7月、再築開場。

1902年(明治35年)、本郷座と改名。川上音二郎一派の『ハムレット』などが盛況を極め、新派全盛の原動力。

1930年(昭和5年)、松竹の映画館。

エピソード

引用文献

注釈

  1. 男優が女装で演じていた。

お役たちweb

つながり