「三谷一馬」の版間の差分

提供:SMpedia
26行目: 26行目:
*橋爪彦七『'''血化粧やくざ'''』娯楽倶楽部 1952年(昭和27年)10月号の挿絵。
*橋爪彦七『'''血化粧やくざ'''』娯楽倶楽部 1952年(昭和27年)10月号の挿絵。
*[[三谷一馬]]『'''いれずみ'''』[[風俗草紙]]1953年(昭和28年)12月増刊号, [http://nawa-art.com/etc/fs/fs195312ext/01/010.html グラビア]
*[[三谷一馬]]『'''いれずみ'''』[[風俗草紙]]1953年(昭和28年)12月増刊号, [http://nawa-art.com/etc/fs/fs195312ext/01/010.html グラビア]
*池沢伸介『'''雪姫さま御切腹'''』読切時代小説 1963年(昭和38年)5月号の挿絵。
*岡本綺堂『'''半七捕物帳'''』(青蛙房、1966)
*岡本綺堂『'''半七捕物帳'''』(青蛙房、1966)
*[[三谷一馬]]『'''江戸吉原図聚'''』(立風書房, 1977)
*[[三谷一馬]]『'''江戸吉原図聚'''』(立風書房, 1977)

2014年5月17日 (土) 16:40時点における版

三谷一馬による橋爪彦七『血化粧やくざ』娯楽倶楽部 1952年(昭和27年)10月号の挿絵。

みたに かずま、1912年(明治45年) 3月16日- 2005年(平成17年)6月15日 。1912年(明治45年)生。岡本綺堂『半七捕物帖』の挿絵等で名を成す。江戸の時代考証家としても『江戸吉原図聚』などの作品を発表。吉川英治文化賞等。

概要

挿絵画家として活躍した後に、江戸の時代考証家としても活動した。讀切ロマンス風俗草紙等に作品発表。

別名

略歴

1912年(明治45年) 3月16日、香川県高松市に生まれる[1]

1934年(昭和9年)、上京して東京美術学校(現在の東京芸術大学)に入学。

1939年(昭和14年)、東京美術学校日本画科卒業。

1973年(昭和48年)、「江戸吉原図聚」で第1回日本作家クラブ受賞。

1987年(昭和62年)、「江戸庶民風俗図絵」「江戸職人図聚」等で第21回吉川英治文化賞受賞。

エピソード

  • 高月大三戦後の挿繪に現れた女の責め場奇譚クラブ 1953年(昭和28年)5月号, 口絵で紹介されている。
  • 岡本綺堂「半七捕物帖」、土師清二「足軽鶴亀」、村松剛「冷めた炎」の挿絵を担当。

作品

  • 眞鍋元之『刺青菩薩讀切ロマンス1951年(昭和26年)5月号, p208の挿絵。
  • 橋爪彦七『血化粧やくざ』娯楽倶楽部 1952年(昭和27年)10月号の挿絵。
  • 三谷一馬いれずみ風俗草紙1953年(昭和28年)12月増刊号, グラビア
  • 池沢伸介『雪姫さま御切腹』読切時代小説 1963年(昭和38年)5月号の挿絵。
  • 岡本綺堂『半七捕物帳』(青蛙房、1966)
  • 三谷一馬江戸吉原図聚』(立風書房, 1977)
  • 三谷一馬定本江戸商売図絵』(立風書房, 1986)
  • 三谷一馬江戸庶民風俗図絵』(三樹書房, 1999)

引用文献

  1. Wikipediaより

注釈

お役たちweb

つながり