「井川洗崖」の版間の差分

提供:SMpedia
11行目: 11行目:
==エピソード==
==エピソード==
*[[村田誠一]]『'''戦前戦後の挿絵に現れた責め縛り繪'''』[[奇譚クラブ]] 1953年(昭和28年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195308/01/006.html 口絵]で紹介されている。
*[[村田誠一]]『'''戦前戦後の挿絵に現れた責め縛り繪'''』[[奇譚クラブ]] 1953年(昭和28年)8月号, [http://nawa-art.com/backnumber/1950/195308/01/006.html 口絵]で紹介されている。
*[[伊藤晴雨]]が1920年(大正9年)秋頃に、[[佐原キセ]]の妹<ref group="注">当時17才。東京美術学校に通って着衣のモデルをしながら、延壽太夫に清元を習っていた。後の清元櫻比呂。</ref>を吊して撮影した写真を基に、[[井川洗崖]]が書いた吊るし責めの絵があるようだ<ref name="tsuri">[[伊藤晴雨]]『'''吊り責めさまざま'''』[[風俗草紙]]1954年(昭和29年)1月号, [http://nawa-art.com/etc/fs/FS195401/02/102.html p113]</ref>。
==代表作==
==代表作==
*岡本綺堂『'''冬の金魚'''』講談倶楽部 1924年(大正13年)頃の挿絵
*岡本綺堂『'''冬の金魚'''』講談倶楽部 1924年(大正13年)頃の挿絵

2011年4月16日 (土) 16:29時点における版

井川洗崖 講談倶楽部 1924年(大正13年)頃より

いがわ せんがい、1876年(明治9年)-1961年(昭和36年)

概要

別名

english

略歴

エピソード

代表作

  • 岡本綺堂『冬の金魚』講談倶楽部 1924年(大正13年)頃の挿絵

引用文献

  1. 伊藤晴雨吊り責めさまざま風俗草紙1954年(昭和29年)1月号, p113

注釈

  1. 当時17才。東京美術学校に通って着衣のモデルをしながら、延壽太夫に清元を習っていた。後の清元櫻比呂。

お役たちweb

つながり