「テンプレート:伏見劇場」の版間の差分

提供:SMpedia
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
17行目: 17行目:
1961年(昭和36年)9月1日、[[A級伏見ミュージック]]に改称<ref name="Jero"></ref><ref name="StripWiki"></ref>。
1961年(昭和36年)9月1日、[[A級伏見ミュージック]]に改称<ref name="Jero"></ref><ref name="StripWiki"></ref>。


1977年(昭和52年)8月11日〜20日、[[A級伏見]]で日活ポルノ女優'''[[真湖道代]]劇団'''の公演。[[真湖道代]]、[[野口美沙]]、[[峰瀬里加]]、[[中原加代子]]、[[笹木瑠美]]が出演<ref name="#12588159748">[https://ameblo.jp/cobanobu/entry-12588159748.html cobanobuのブログ「日活ポルノ関西集合」]</ref>。
1977年(昭和52年)11月1日〜10日、[[A級伏見]]で日活ポルノ女優'''[[真湖道代]]劇団'''の公演。[[真湖道代]]、[[野口美沙]]、[[峰瀬里加]]、[[中原加代子]]、[[笹木瑠美]]が出演<ref name="#12588159748">[https://ameblo.jp/cobanobu/entry-12588159748.html cobanobuのブログ「日活ポルノ関西集合」]</ref>。


1992年(平成4年)1月1日、[[DX伏見劇場]]に改称<ref name="Jero"></ref><ref name="StripWiki"></ref>。
1992年(平成4年)1月1日、[[DX伏見劇場]]に改称<ref name="Jero"></ref><ref name="StripWiki"></ref>。
28行目: 28行目:


==エピソード==
==エピソード==
*[[島田興行]]系列。
*[[島田興行]]系列<ref name="#12592372899">[https://ameblo.jp/cobanobu/entry-12592372899.html cobanobuのブログ「伊丹ミュージック」]</ref>。
 
== 引用文献==
== 引用文献==
<references/>
<references/>

2020年4月26日 (日) 10:49時点における最新版

なまえ

概要

別名

伏見劇場 A級伏見ミュージック A級伏見 伏見ミュージック DX伏見劇場 新星DX伏見劇場

所在地

京都府京都市伏見区鑓屋町1112-4[1]

歴史

1949年(昭和24年)12月、映画館「みやこ(伏見都映劇)」を改装し伏見劇場として開場[2][1]

1961年(昭和36年)9月1日、A級伏見ミュージックに改称[1][2]

1977年(昭和52年)11月1日〜10日、A級伏見で日活ポルノ女優真湖道代劇団の公演。真湖道代野口美沙峰瀬里加中原加代子笹木瑠美が出演[3]

1992年(平成4年)1月1日、DX伏見劇場に改称[1][2]

1997年(平成9年)6月21日〜30日、DX伏見劇場にて『玉井敬友のSMシリーズ』。出演:小泉ヤス子.、小泉茜.、仁科愛美、矢上恵[1]

2002年(平成14年)6月1日、新星DX伏見劇場に改称[1][2]

2005年(平成17年)1月10日、閉場[1][2]

エピソード

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり

ストリップ ストリップ劇場