「辻番付」の版間の差分

提供:SMpedia
1行目: 1行目:
[[画像:Ashiwake1.jpg|450px|thumbnail|[[柳盛座]]で1906年(明治39年)11月1日に行われた'''盛隆會'''夜興行『'''蘆分小舟'''』の[[辻番付]]。[[伊藤晴雨]]の手によるものかもしれない。[[伊藤晴雨]]と親交のあった[[巻野憲二]]が出演。]]
[[画像:Ashiwake1.jpg|450px|thumbnail|[[柳盛座]]で1906年(明治39年)11月1日に行われた'''盛隆會'''夜興行『'''蘆分小舟'''』の[[辻番付]]。[[伊藤晴雨]]の手によるものかもしれない。[[伊藤晴雨]]と親交のあった[[巻野憲二]]が出演。]]
[[画像:ehonbanduke.jpg|250px|thumbnail|1828年(文政11年)[[市村座]]でおこなわれた『'''菅原伝授手習鑑'''』の[[絵本番付]]]]
[[画像:Zyumanen11.jpg|300px|thumbnail|[[柳盛座]]で1903年(明治36年)6月1日に行われた'''松隆會'''興行『'''十萬圓'''』の[[辻番付]]。[[奇譚クラブ]]1953年(昭和28年)7月号のグラビアに[[伊藤晴雨]]の作として掲載。当時の[[辻番付]]そのものなのか、あるいは[[奇譚クラブ]]のために[[伊藤晴雨]]が記憶を頼りに描いたものなのか不明。]]
'''つじばんづけ'''。江戸〜明治時代に街中に貼られていたの芝居のポスター。[[伊藤晴雨]]は松竹の創立者、[[大谷竹治郎]]に乞われ[[歌舞伎座]]、[[新富座]]、[[明治座]]等の看板、[[辻番付]]を描く。  
'''つじばんづけ'''。江戸〜明治時代に街中に貼られていたの芝居のポスター。[[伊藤晴雨]]は松竹の創立者、[[大谷竹治郎]]に乞われ[[歌舞伎座]]、[[新富座]]、[[明治座]]等の看板、[[辻番付]]を描く。  
==概要==
==概要==

2014年12月1日 (月) 10:39時点における版

柳盛座で1906年(明治39年)11月1日に行われた盛隆會夜興行『蘆分小舟』の辻番付伊藤晴雨の手によるものかもしれない。伊藤晴雨と親交のあった巻野憲二が出演。
柳盛座で1903年(明治36年)6月1日に行われた松隆會興行『十萬圓』の辻番付奇譚クラブ1953年(昭和28年)7月号のグラビアに伊藤晴雨の作として掲載。当時の辻番付そのものなのか、あるいは奇譚クラブのために伊藤晴雨が記憶を頼りに描いたものなのか不明。

つじばんづけ。江戸〜明治時代に街中に貼られていたの芝居のポスター。伊藤晴雨は松竹の創立者、大谷竹治郎に乞われ歌舞伎座新富座明治座等の看板、辻番付を描く。

概要

江戸時代、明治時代に街中に貼られたの芝居のポスター。大正時代に伊藤晴雨新派のための辻番付を描いていた。

別名

辻番附

歴史

1906年(明治39年)11月1日、柳盛座で『蘆分小舟[注 1]の公演。巻野憲二が出演。この時の辻番付伊藤晴雨の手によるものかもしれない。

1916年(大正5年)頃、大谷竹治郎に乞われ、歌舞伎座新富座明治座の看板、辻番付、舞台装置などを担当[1]

1908年(明治41年)に開盛座で公演した中野信近一座の連鎖劇辻番付

1953年(昭和28年)、伊藤晴雨奇譚クラブ1953年(昭和28年)7月号, p29其の頃を語る(二) 辻番附の話』を寄稿している。

引用文献

  1. 幻の責め絵師 伊藤晴雨』芸術新潮 1995年(平成7年)4月号, 新潮社

注釈

  1. Charles Dickensの原作が池雪蕾の訳で都新聞に連載されていたもの。

お役たちweb

つながり

辻番付 江戸時代 捕縄術 江戸時代の責め 伝統芸能の中の責め 歌川国芳 勝川春章 歌川國貞 月岡芳年 落合芳幾 明治大学博物館 發花杖 江戸三座 中将姫の雪責め 明烏夢泡雪 魁駒松梅桜曙微 白木屋お熊 澤村田之助 草双紙