講談雑誌

提供:SMpedia
2011年6月3日 (金) 10:34時点におけるU (トーク | 投稿記録)による版 (→‎主な出来事)
講談雑誌 1920年(大正9年)3月号

こうだんざっし

概要

1915年(大正4年)に創刊され1954年(昭和29年)までほぼ40年間続いた長寿雑誌。講談、落語の速記を掲載する娯楽雑誌として、編集人:生田蝶介で創刊。生田蝶介は白井喬二などを育てて、大衆文学誌のさきがけとなる。昭和に入り、真野律太が編集人の時代には実話雑誌としての性格を強め、この時代に伊藤晴雨などが寄稿している。

発行年・出版社

1915年(大正4年)4月創刊、博文館

発行人・編集人

編集人:生田蝶介(1915-1926)

編集人:真野律太(1928-1935)

編集人:上塚貞雄(1935-

編集人:風間慎一

主な出来事

1915年(大正4年)、4月号で創刊。

1920年(大正9年)、1月号に白井喬二『怪建築十二段返し』が掲載。大衆文学の登場。

1920年(大正9年)、3月号に岩田専太郎のデビュー作、竜斎貞山「音羽屋火事」、斎藤金鴬「床下の小函」が掲載。

1930年(昭和5年)、11月号に伊藤晴雨大橋月皎の名前が。

1931年(昭和6年)、4月増大号に伊藤晴雨大橋月皎の名前が。

1932年(昭和7年)、1月号(18巻1号)の編集が伊藤晴雨

1938年(昭和13年)、1月より横溝正史「人形佐七捕物帳」連載開始(全32話)。戦後になってから「人形佐七捕物文庫」として連載再開。

1945年(昭和20年)、月刊として刊行されず5冊のみ刊行。

1946年(昭和21年)、10月より渡辺啓助「青春探偵」が連載される(連作短編全6話)。

1949年(昭和24年)、博友社を創立し、博文館から発行を引き継ぐ。

1954年(昭和29年)、10月号で休刊。

エピソード

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり