テンプレート:捕縄術と昭和SM

提供:SMpedia
2020年12月2日 (水) 12:20時点におけるU (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「戦後、辻村隆濡木痴夢男明智伝鬼など、多くの緊縛師が捕縄術の技法を参考にしながら、昭和SMの緊縛スタイルを…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

戦後、辻村隆濡木痴夢男明智伝鬼など、多くの緊縛師が捕縄術の技法を参考にしながら、昭和SMの緊縛スタイルを開発してきた。その意味で、捕縄術は、昭和SMに一定の影響を与えているが、決して捕縄術から昭和SMが誕生したわけではない。昭和SMの緊縛の父ともいえる伊藤晴雨が、歌舞伎などの芝居から影響を強く受けて責めの美学を確立したことから考えると、昭和SMのルーツは武術ではなく、大衆文芸にあると考えるべきである。