「相對」の版間の差分

提供:SMpedia
 
(同じ利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
{{kakikake-stub}}
[[画像:soutai.jpg|250px|thumbnail|『'''[[小倉清三郎]]研究録 月刊 [[相對]] 第壹集'''』1913年(大正2年)1月20日発行]]
[[画像:雑誌.jpg|250px|thumbnail|[[雑誌名]]19xx年(昭和xx年)x月号]]
'''そうたい'''。[[小倉清三郎]]が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究会報誌。会員からの性体験報告が多く掲載。戦後のマニア投稿雑誌のルーツ。会員には[[芥川龍之介]]、[[平塚雷鳥]]ら。
'''ざっしめい'''
== 概要 ==
== 概要 ==
[[小倉清三郎]]が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究雑誌。
[[小倉清三郎]]が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究雑誌。
7行目: 6行目:
[[相対]]
[[相対]]
== 発行年・出版社==
== 発行年・出版社==
[[相對社]]から1913年(大正2年)
== 発行人・編集人==
[[小倉清三郎]]
== 主な出来事==
1913年(大正2年)1月20日、『'''[[小倉清三郎]]研究録 月刊 [[相對]] 第壹集'''』を[[相對社]]から発行。3月の第2集から『[[相對社]]友會員に限り配布することに致しました。』と会員制となる<ref name="kanwa">[http://www.kanwa.jp/xxbungaku/SexualReport/Sotaikai/Sotaikai.htm 閑話究題 XX文学の館 体験記録「相対会」]</ref>。
1917年(大正6年)2月、『'''[[報告]]'''』と誌名を変更<ref name="kanwa"></ref>。
1917年(大正6年)9月、『'''[[報告]]'''』が発禁。
1918年(大正7年)1月、『'''[[叢書相對]]'''として1月と3月に2冊出る。
1918年(大正7年)10月、『'''[[報告]]'''』は「印刷物ではあっても出版物ではない」という主張が通り無罪に<ref name="kanwa"></ref>。
1920年(大正9年)頃、ガリ版の『'''[[報告]]'''』が復活。


== 発行人・編集人==
1933年(昭和8年)、摘発により休刊。
 
1937年(昭和12年)2月、再発行。
 
1941年(昭和16年)1月14日、[[小倉清三郎]]が永眠。[[小倉ミチヨ]]が後を継ぐ。
 
1943年(昭和18年)4月、終刊。
 
1952年(昭和27年)、[[小倉ミチヨ]]が[[相對]]の復刻版の発行。猥褻文書販売違反で逮捕されるが不起訴。
 
==資料==
{{相対会資料}}


== 主な出来事==
==別冊・増刊号==
== エピソード==
== エピソード==
*[[坪内逍遥]]、[[芥川龍之介]]、[[内田魯庵]]、[[木下利玄]]、[[薄田泣菫]]、[[佐藤惣之助]]、[[大杉栄]]、[[金子光晴]]、[[平塚雷鳥]]、[[伊藤野枝]]などが「[[相對会]]」の会員。
*[[風俗アルス]]で一部の記事が再録されている。
*[[風俗アルス]]で一部の記事が再録されている。


20行目: 44行目:
<references group="注"/>
<references group="注"/>
== お役たちweb==
== お役たちweb==
*[http://blog.livedoor.jp/taiyoyaro/ 古書店 太陽野郎 地下のお店]
*[http://www.kanwa.jp/xxbungaku/SexualReport/Sotaikai/Sotaikai.htm 閑話究題 XX文学の館 体験記録「相対会」]
 
==つながり==
==つながり==
{{DEFAULTSORT:そうたい}}
{{DEFAULTSORT:そうたい}}

2015年1月25日 (日) 09:46時点における最新版

小倉清三郎研究録 月刊 相對 第壹集』1913年(大正2年)1月20日発行

そうたい小倉清三郎が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究会報誌。会員からの性体験報告が多く掲載。戦後のマニア投稿雑誌のルーツ。会員には芥川龍之介平塚雷鳥ら。

概要

小倉清三郎が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究雑誌。

別名

相対

発行年・出版社

相對社から1913年(大正2年)

発行人・編集人

小倉清三郎

主な出来事

1913年(大正2年)1月20日、『小倉清三郎研究録 月刊 相對 第壹集』を相對社から発行。3月の第2集から『相對社友會員に限り配布することに致しました。』と会員制となる[1]

1917年(大正6年)2月、『報告』と誌名を変更[1]

1917年(大正6年)9月、『報告』が発禁。

1918年(大正7年)1月、『叢書相對として1月と3月に2冊出る。

1918年(大正7年)10月、『報告』は「印刷物ではあっても出版物ではない」という主張が通り無罪に[1]

1920年(大正9年)頃、ガリ版の『報告』が復活。

1933年(昭和8年)、摘発により休刊。

1937年(昭和12年)2月、再発行。

1941年(昭和16年)1月14日、小倉清三郎が永眠。小倉ミチヨが後を継ぐ。

1943年(昭和18年)4月、終刊。

1952年(昭和27年)、小倉ミチヨ相對の復刻版の発行。猥褻文書販売違反で逮捕されるが不起訴。

資料

エピソード

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり