「相對」の版間の差分

提供:SMpedia
34行目: 34行目:


==資料==
==資料==
*[[相対会]]・編集『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309473687/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4309473687&linkCode=as2&tag=iq05-22 田原安江―相対レポートセレクション]'''』([[河出書房新社]], 1998)
{{相対会資料}}
*[[相対会]]・編集『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309473687/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4309473687&linkCode=as2&tag=iq05-22 避難宿の出来事―相対レポート・セレクション]'''』([[河出書房新社]], 1998)
*[[相対会]]・編集『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309473687/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4309473687&linkCode=as2&tag=iq05-22 忘れ難き二十二歳の娘―相対レポート・セレクション]'''』([[河出書房新社]], 1999)
*[[相対会]]・編集『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309473687/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4309473687&linkCode=as2&tag=iq05-22 女から挑まれた経験―相対レポート・セレクション]'''』([[河出書房新社]], 1999)
*[[相対会]]・編集『'''[http://www.amazon.co.jp/s/ref=dp_byline_sr_book_1?ie=UTF8&field-author=相対会&search-alias=books-jp&text=相対会&sort=relevancerank 赤い帽子の女―相対レポート・セレクション]'''』([[河出書房新社]], 1999)
*[[小倉ミチヨ]]([[下川耿史]]・編)『'''[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480035230/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4480035230&linkCode=as2&tag=iq05-22 小倉ミチヨ・相対会研究報告]'''』([[筑摩書房]], 1999)


== エピソード==
== エピソード==

2015年1月25日 (日) 08:35時点における版

小倉清三郎研究録 月刊 相對 第壹集』1913年(大正2年)1月20日発行

そうたい

概要

小倉清三郎が1913年(大正2年)に創刊した性科学の研究雑誌。

別名

相対

発行年・出版社

相對社から1913年(大正2年)

発行人・編集人

小倉清三郎

主な出来事

1913年(大正2年)1月20日、『小倉清三郎研究録 月刊 相對 第壹集』を相對社から発行。3月の第2集から『相對社友會員に限り配布することに致しました。』と会員制となる[1]

1917年(大正6年)2月、『報告』と誌名を変更[1]

1917年(大正6年)9月、『報告』が発禁。

1918年(大正7年)1月、『叢書相對として1月と3月に2冊出る。

1918年(大正7年)10月、『報告』は「印刷物ではあっても出版物ではない」という主張が通り無罪に[1]

1920年(大正9年)頃、ガリ版の『報告』が復活。

1933年(昭和8年)、摘発により休刊。

1937年(昭和12年)2月、再発行。

1941年(昭和16年)1月14日、小倉清三郎が永眠。小倉ミチヨが後を継ぐ。

1943年(昭和18年)4月、終刊。

1952年(昭和27年)、小倉ミチヨ相對の復刻版の発行。猥褻文書販売違反で逮捕されるが不起訴。

資料

エピソード

引用文献

注釈

お役たちweb

つながり